リップ

リップクリームでも唇が荒れるようになったらケイトのリップオイル

唇を潤すのはリップクリーム。

唇を潤す方法はこれしかないと思っていました。

 

そんな常識を覆したのは『ケイト CCリップオイル』

私も最初はただのグロスかと思っていました。が、使ってみるとただものではない。

これは言ってみれば、新しいリップクリーム(いやクリ―ムではない、オイル!)。

 

見た目は従来のグロスそのものだけど、これは新しい唇の保湿方法

しぼんだ唇を保湿しスベスベにしてくれる。

ケイト CCリップオイルってそもそも何?

リップオイルって何?

新しいジャンルのリップオイル。

チップで唇に付ける、ということは、ただのグロスでしょ?と思いきや・・・

CCリップオイルの5つの機能

  1. うるおい美容液
  2. 色補整
  3. ボリュームアップ
  4. グロス
  5. 口紅下地

 

リップオイルは、グロス的な機能に、口紅下地の機能と美容保湿機能が加わります。

唇にフィットし、かつ縦ジワを埋めて唇をふっくらと整えてくれる。

 

リップオイルのテクスチャーは、グロスよりも、ねっとりとしたテクスチャーで、唇にしっかりとどまって、たれたりしません。

グロスと同じに見えますが、リップオイルはフィット感がよりしっかりしています。

ねっとりしている分、唇にフィットするので下地にもなるし、唇の保護にもなります。

 

うるおい美容液というように、唇のトリートメント効果が高く、それはグロスというメイク用品としてではなく、美容用品に入る。

どのくらい潤っているかは、リップオイルを落とした時にも実感できます。

リップオイルをクレンジングや洗顔で取った後、唇がすべすべになっていました。

透明感のある色で、見た目とは違う

見た目は、赤の折り紙ように鮮やかな赤。

なので、「派手な色だから若い世代のものかな?」と、購入するときはちょっとひるみそうになりますが・・・

そんなことはありません。

 

CCリップオイルの「01 RED SPICE」は、透明感のあるレッド

唇の色を血色よくしてくれます。

 

他にも、イエロー、ピンクがあります。

ピンクは想像できますが、イエローとは・・・唇にのせると透明なので唇の色そのまま。

3色の中では、レッドは1番発色がいい方。

アラフォーの血色の悪さを補うには、このくらいの色合いが丁度いい。

 

ひと塗りだと、血色感アップ。

2度塗りすると、発色よく赤くなる。

私は唇の色が赤いので、リップオイルがあれば口紅は必要ありません。

唇の色が薄い人は、口紅の下地として使う、もしくは口紅の上から使うのがいいでしょう。

リップクリ―ムとの違い

唇を潤わせるという点では、これまでリップクリームを使ってきました。

でも、年齢を重ねていくと、これまでより唇は乾燥しがちに。唇の皮が向けることも多くなってきていました。

唇は顔の他の部位よりも角層が薄いため、唇は特に乾燥しがちになります。

 

皮がむけてしまうと、リップクリ―ムでは荒れた部位に引っかかってしまいます。

が、そんな皮がむけた時でもCCリップオイルはなめらかに唇にのせることができます。

 

保湿成分の美容オイルが唇をしっとりスベスベにしてくれます。

リップオイルのオイルとは、この美容オイルのことで、オリーブ果実油、アーモンド油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、水添ポリイソブテン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)が配合。

 

また色のついたリップクリームは、私は唇が乾燥してしまうのですが、リップオイルは保湿力が十分です。

感想:リップ保湿の新しい形

 

乾燥する唇におすすめ

年齢を重ねていくと、オイルの必要性をしみじみと感じます。

肌がほっと落ち着く。

皮脂が少なくなり、肌が求めているのでしょうね。もしかして、若い世代よりも年齢を重ねた女性の方が、潤い効果を実感できるのでは?

 

もし、リップクリームでも唇が荒れるようになったらCCリップオイルを試してみてほしい。

色がつかないタイプもある(イエロー)ので、そちらはリップクリーム感覚で使えます。

 

気をつけたいのは、リップクリーム同様に落ちが早いこと。

こまめな塗り直しが必要です。

 

オイル美容は、年齢を重ねた人におすすめしたいアイテム。

もう美容オイルが手放せない!【フランキンセンスフェイシャルオイル】が肌を柔らかく潤してくれる美容オイルは、ここ数年でメジャーになってきたアイテム。 もう試してみましたか? 肌が乾燥してしまう、肌がごわついているなら、...
ABOUT ME
チカ ミチ子
チカ ミチ子
【 美容マニア | WEBマーケター ・システム開発エンジニア】キレイになるための近道は何?を常に意識。面倒くさがりなので、無駄なく効率的に生きることがモットーのエンジニア(兼 WEBマーケター)。問題解決能力や分析力を活かして、商品レビューや役立つ美容情報をお届けしています。好きなことを自由に書いています。
『手っ取り早いキレイのチカミチ』

美容系雑誌での下調べは必須

複数の雑誌を調べた後、化粧品を購入すると失敗が少なくなります。
情報は宝の山。

専門家情報・口コミ情報・辛口評論家情報など、あらゆる情報を知った上で、
自分にあう良いものを選びたい。

新しい美容情報も専門家の正しい美容情報も、まずは下調べ
ネットの口コミだけでは不十分。専門家が責任を持って書いた記事は信頼できる

VOGUE、Marisol、VERY、美的、VoCE、MAQUIA、LDKなど、あらゆる雑誌が読み放題の楽天マガジンは、418円/月(税込)と安くて経済的です。ポイント払いも可能!

楽天マガジン詳細を見る